計画停電2011年03月26日 10時28分

電力が足らないといっているので、対策案を考えてみた。

要するに、各家庭で電気の消費量を抑えればいいので、家のブレーカの容量を、現在の半分にしてしまえば、30%ぐらい節電になるのでは?

要は、ピーク電力を下げればいいので、これば一番いいのではと、最近思っている。

ついでに、電気料金も値上げする。でも基本料金は、ブレーカの容量を下げたことによって、下がるはずなので、普通に使っていれば、あまり変わらないのでは?(計算したわけではないのでわかりませんが)。

皆さんはどうでしょう。


ちなみに、西日本でも一般家庭にたいして、東日本大震災の影響がじわじわでてきてますね。
まず、JR西日本5月ぐらいから、近鉄が6月ぐらいから、車両の消耗部品が手に入らないため、間引き運転を開始するらしい。
スーパーでは、水や懐中電灯、乾電池などが品薄になっている。