スピードメータ2013年12月10日 22時50分

先日、エスティマハイブリッドに変えた記事を書きましたが。
タコメータがないので、エンジンが動いているのか止まっているのかわからないのは、
ちょっと不満なので、以前の車で使用していた、燃費計をつけた。
でまあ、やりたいことはほぼすべてできたのですが、これをつけて一つ気になったのが。
スピードメータの表示が、かなり違うということ。
燃費マネージャで100Km/hと表示されているときに、車のメータは110Km/hぐらいを表示しています。反対に車のメータが100Km/hを表示しているときに、燃費マネージャは90Km/hぐらいを表示しています。

これは大丈夫なのだろうか??

ということで、ググってみた。

結果、H19年から車のスピードメータの精度が変更になっていて、実際のスピードよりスピードメータの表示が低く出ることは絶対にダメということになったらしい。
実際にはこんな風に法改正がされた。

スピードメーターの誤差の許容範囲は「-25%~0%(時速40キロ表示の時に)」

なので、100Km/hと表示されても実際は75Km/hはOKになったらしい(・・;)。

なんか釈然としないんですが・・・・・・

以前は以前は「-15%~+10%(時速40キロ表示の時に)」だったので、それでもOKはOKなんですが・・・・みなさんはどお思います??

心配になった方は、スマホなどのGPSアプリを使って実際に調べてみましょう。
GPSの速度はかなり正確です。