BL-PRO 21.5T (その2)2010年01月24日 12時25分

21.5Tモーターが進角変更できそうだったので、チャレンジしてみた。
購入時の回転数が6.6vで14000rpm程度で、
上の写真のように進角を目いっぱいつけた状態で、6.6v14400rpmでした。
kvが2200なので、スペック上は14520回るはず orz。
BL プログラマーで電流値が確認できるのですが、
ノーマル進角時17A 最大進角時13A orz 。
さてどうなんでしょう。

ちなみに進角のつけ方は、
バックプレートのトルクスビス3箇所を緩め、進角表示部分を精密ドライバーで
動かせば進角の変更が可能ですが、動かした場合、メーカ保障対象外になると思います。
また、変更した場合、アンプやモータに負荷が変わるため、故障の原因となる場合があります、
進角変更は、自己責任にてお願いいたします。

本日のONC 動画2010年01月24日 22時03分

今日は久々日曜ラジのIトウさん、Porcoさん、Mナミさん、Iシダさんなど結構にぎわってました。昼間は太陽が当たって、風もなくぽかぽか陽気ですた。 そんな中、ほぼずーーとバトルが、 IトウさんとPorcoさんのバトルです。 シャーシはTA-05IFS仕様、タイヤは500yen、 モータとギア比が、Iトウさんが540Jのギア比5ぐらい、 Porcoさんが、すぽつん、ギア比7.2ですが、結構いいバトルしてます。 トップスピードは、Iトウさんの540の方がギア比でかせいで、上ですが さすがにインフィールドは、これではつらそうです。 車も、Porcoさんの新車に対して、Iトウさんは、数年落ち+ノーメンテに近い状態では、明らかにメカニカルグリップ不足のようです。

BL-PRO シェイクダウン2010年01月24日 22時15分

朝、BL-PROの回転数なんかをチェックしてたら、やはり走らせたくなり、ONCでブラシレス シェークダウンしてきました。
今日はEPのメンバーが結構多く、JOY BOX仕様の比較が楽にできる環境でした。

さては、1パック目は、比較のため、TA-05を540で走行させます。久々の540J+LiFeです。
ギア比は4.3ぐらいで走行です、さすがにインフィールドの立ち上がりが悪く、我慢汁走行です。
車のセッティングが四日市仕様だったので、フロントワンウェイ、キャンバー1.5度仕様でしたので、
結構巻き気味での走行。2パック目は、フロントをデフに戻し、0キャン設定に戻して走行です。
フロントをデフにしたため、強アンダーですが、そこそこでした。とりあえず、Procoさんの車と並走し、
フィーリングをチェックし、ブラシレスへ交換です。


結構 ぎうぎう です。
しかも、バッテリーがLiFeなので、左右のバランスがかなり悪そうです。
進角は最大、アンプのパンチなんかは最大で設定してあります。
さて結果は。
 ものすごくフィーリングがよかったです、比較して言うと、6cellのNiMHの540Jで、
走っているような感覚で、インフィールドも力ずよく、しかもストレートも伸びて、さすがブラシレス!!
という感じでした。
 その後進角を戻したり、ギア比を変更したりして、様子を見ましたが、
本日の最終セットは、進角:最大、ギア比:4.06でした。