JoyBox 開幕戦2010年08月22日 20時28分

やっと3戦目にしてやっと、開催されました。

とんでもなく暑い中、i-200さんのおかげで、涼しいピットを確保。ありがとうございました。

今回は、暑すぎで写真なしでーす。
一応今回のボディだけUpします。
両方塗完ボディ(~0~)。

結果詳細はこちらから→MyLaps(そのうちUPされると思います)

さて、レースですが、昨年のゲットより参加者は少なく、77名でした。そのため、Miniは13名、N1は20名と、かなりこじんまりとしてました。終了も16時ぐらいと、さくっと終了しました。

 さて久々のMini クラス参戦でしたが、皆さん早すぎです。あれは反則ですね~(>o<")。目いっぱいブースと使ってましたね。4分なんで燃える直前まで追い込んでいるかもしれませんが。タイヤは、皆さんTypeB使ってましたね、私はMグリップ(・_・)。ぜんぜん追いつかない、コーナで軽く抜かれる始末。そんなこんなで、予選最下位に沈みました。 orz。
 次回JoyBoxに参加を考えている方、Miniクラスでは、ストックプログラム搭載のESCが必須ですよ!!!。
 トップクラスは、N1クラスとほぼ同タイムが出ています。ギア比5.8でです。N1クラスのギア比3.8でのタイムと同等です。そこまで、回転をあげているということでしょうね。

 N1はというと、予選一回目スタート直前に、Koの最悪パターンで、バインドがなかなかできなく、かなりあせりまくり((+_+))。 やっとバインドができたと思ったら、今度はうまくモータが回らず???、モータ側のセンサーコネクタをこねくり回し、正常になり、無事スタート。後列スタートでしたが、2位で周回を重ね、20週フラット(4分)ぐらいのペースで走行しますが、ラスト30秒で、ちょっとフェンスにヒット!!。このヒットでなんと、スタート時のモータ回らない病が、再発、マーシャルにマシンをたたいてもらいましたが、直らず。マシンに駆け寄り、とりあえず再度コネクタをこねくり、半分死にかけのままゴール。17周ぐらいしかできず予選10位。しかしベストラップは12.002と、N1クラス2位と絶好調だっただけに、ものすごく残念(ーー;)。
 予選2回目は、センサコードを交換し、若干セッティングを変更して(キャンバーと車高)望みました。今度は、前列だったので、とりあえず、何事もなくスムーズに1週目をクリア、2位で通過しあましたが、ストレートエンドでまき、3位ぐらいに落ちます。
 今回も、RedBull Audiを使ったのですが、リアウイングが小さいため、ストレートエンドでリアがブレークする兆候が、練習時から出ていたので、ストレートエンドだけは気つけていたのですが・・・・・。あまその後は、ストレートエンドのみかなり気合を入れて走り続けました。とりあえず、予選1回目のトップ(i-200さん)の19週2秒だったかな。に近い19週8秒ぐらいでゴール。
 総合6位でした。ちなみに、i-200さんは、新ピン(3回目らしい)416で(Xでなないらしい)、予選2位と好位置につけてました。走りがものすごくよかったので、今回は2回目優勝できるのではと思えるぐらい車はバッチりでした。

 さて、決勝です。

 Mini クラスは全員Aメイン13台走行です。
私は、とりあえずストックプログラムのレベルを上げて、スピードアップを図りますが、車がこのスピードについていけず、ふらふら。インフィールドで握れず、結局11位でゴールでした。もっと煮詰めないとだめですね。

 N1クラスは、Aメイン10名です。
スタートこそうまく飛び出し4位走行しますが、どうにも間が取れない車と、再三絡みます。しまいには、車をジャンプ台代わりにする始末。そんなこんなでグダグダでしたが、最終結果は5位?だったような?
 ちなみに、今年からタミヤボディに限りOPのウイングが使えるようになっていたので、決勝のみOPウイングで戦いました。で昼休みに走らせたら、ちょっとアンダーだったので、フロントをワンウェイにしたため、いつもの癖で、フルブレーキをかけた瞬間巻きました((+_+))。使い慣れないアイテムを使うのは、やはりやめたほうがよかったです。(-_-#)。
 車自体は、ものすごく調子よかっただけに、ものすごく残念。トップスピードも負けていなかったし。ちょっとタイヤが・・・・やはり1年前のはだめですな(ーー;))。
 次回は、がんばりましょう。次回は10月です。
出れるかな???まあ何とかなるでっしょう。

 お楽しみコーナでは、TB-03、M-05、Switchが大物。
ラスト20人まで残ったので、と期待しましたが。結局、私は靴下?とタミヤバック(エコバックのようなもの)でした。

 本日参加された方お疲れ様でした。また次回、日光川でがんばりましょう。



P.S.
 Kyosyo CUPは、土曜日のTF-5 チャレンジは出れそうですが、KyosyoCUPは、無理そうです(ーー;)。
 すでに、KyosyoCUPはエントリーしたらしいが>>>
 私はTF-5Challengeにもまだエントリーしていない(-_-#)。
 エントリーだけしておきますか(TF-5のみ)。


MFC2010年08月24日 23時43分

  MFCファンミーティングが9月19日(日)に開催されます。すでにエントリが開始されていますので、お早めに。
MFC fan Meeting
 さて私ですが、MFCはどのクラスに出ましょう。前回はMini4WDクラスにエントリー、ボディが残念で撃沈しました。耐久も出ましたが、こちらもバッテリ選択ミスにより、撃沈楽しかったけどね。
 さて今回は、またMini4WDクラスにエントリーしましょうかね。でも今回は、ブースト禁止なので、Yokomoのアンプとzeroモータになるのかな。JoyBox開幕第3戦N1クラスと同じになるような気がします。
 Cカー耐久は、結構大変かも。ボディは前回でほぼ使えない状態。モータは乗っているけども、アンプ受信機はなし。人形も乗せないといけないし。どなたか出ます?
 今回は、バッテリーはOrion Rocket Pack Life 3100 40C が3本あります。角バッテリーも乗るのであれば、60C 3100も1本あります。Atlantis 2200も2本あります。
 でもバッテリーの上限が3800なので、700mAhの差は結構あるかも。


昨日は、誕生日だったらしい?2010年08月25日 20時06分

昨日は4?歳の誕生日だったらしいのだ( ̄▽ ̄)
特に気にしていなかったが、一回免許の書き換えを忘れせっかくのゴールドがパーになったことがあった。その時は、気がついたのが誕生日当日の4時で出張に出かける直前だった。いまのように1ヶ月後までゆうこうだったらよかったのに(o`∀´o)

今週末2010年08月28日 00時04分

今週末ですが、明日は午前中家の点検。
日曜日は先日書きましたが、4時から打ち合わせ。
なので、ラジはいつでしょう???

まあ、oncが1時間料金が設定されていたので、
明日の午後とか、あさっての午前中とか2時間3時間で、
遊んできます。


人力で97km/h2010年08月28日 17時22分

こんな自転車が開発されているらしい。
人力だけで97km/hも出てしまうらしい。
日本ではなんだかんだで、ウインカーつけろとか、ブレーキランプ、ヘッドライトとかとかいろいろ改造しないと、公道は走れないんだろうけど。セグウェイも原付か何かのナンバーをつけないといけないらしい。大阪で、Noを取ったセグウェイがあるとかないとか。


詳しくはこちらからHumanCar® Inc.