こんなんがでるらしいで~~2011年04月12日 21時45分

こんなんがでるらしいで~~


TA-04の正常進化版、センターモータレイアウト。
バッテリーはどこに???

MFC用 s8002011年04月16日 10時28分

とりあえず、明日のMFC用 S800ボディが完成しました。


またもやASAHI WONDA仕様です。こんかいは、電飾も完璧。

一部、ボディパーツできが悪かったので、つけていませんが、わかりますか?

わかる人は、ヨタハチ通ですね (*´∀`*).

MFC2011年04月17日 20時06分

ラジ日和の中、いってきました ”MFC”

こんかいも総勢120名ぐらいで、のんびり、のほほ~んとやってきました。

ドライバーズミーティング & 記念写真

本部テント
北側からコースを望む(右奥がコース)
今年はシェブロンさんがでもモデルを展示

そんで、結果ですが
Mini オープンクラスは、玉砕の9位
予選本線とも、ぱっとせず。やはり3年落ちのタイヤなんか使ってたらだめ、
あと、にせステルスボディマウントは、ボディはずれまくりで、結果玉砕。
しかし、予選1回目、4PKのDispモードにしていて、出走に間に合わず、予選2回目は、走行中にプロポのバッテリー切れで、リタイヤのi200さんは、総合2位だったらしい。
しかも、序盤でボディがめくれ上がるトラブルを、自分で治して、最出走してこの結果、
恐るべし。

そんで、本日のメインイベント、Cカー耐久60分レース !!!
まず、幸先のよいことに、コンデレ受賞。これで5週?獲得
それから、耐久雑学クイズで、なんと2番。結構調子よく進みます。

車もMini 4WDなんか目じゃないほど、安定していて。ばっちりです。
(後日、セッティングをアップします)
練習走行で、Porcoさんに走ってもらい、特に変更せずそのまま行きます。

バッテリー交換は、I田さんにお願いしました。I田さん、Mini2WDクラスに出場です、
決勝結果は・・・・だったようですが、Aメインです。

さてさて、ルマン方式のスタートです。
そこそこのスタートを切り3ばん~4番ぐらいで、スタートが切れたと思います。

その後、順調に走りますが、トップ3台が脅威のペースで走行で、ストレートエンドのスピード差が、かなりありました。インフィールドでは、明らかにこちらのピックアップがよいので、抜かれませんが、抜くこともできません。

安全運転で走行です。
早い車には巻かれます。お先にどおぞ状態、でも、抜かれてもついていくこは気合を入れれば、結構付いていくことは可能でしたが、ストレートスピードをインフィールドで、挽回しようとするのですが、ほぼ2週ぐらいであきらめます。
そんな安全運転状態でしたが、結果上位とほぼ同一周回を走っているので、ミスしないように走ります。

7分でAチームがバッテリ交換でピットインです。
まわりでは、???な反応が、結局この作戦がAチームの敗因だったようです。

Bチームは、予定通り15分交換です。
無難に交換終了し、ピットアウト、Porcoさんのドライブです。
コース脇から、眺めていましたが、ビミョーにアンダーが出てますが、全般的には、かなり攻めれるセットのようです。インベタで走行ができてます。
さすがにストレートエンドは、他車に追いつかれますが、その先インを死守できるので、結構抜かれませんが、トップ3台はスピードが違いすぎて、ストレート入り口で、張り付かれると、簡単にいかれてしまう感じです、ここら辺は、次回への課題ですね。

でも、操縦しやすさと、ミスの少なさが功を奏して、トップ争いをしています。
2回目のバッテリー交換も30分で問題なく終了し、走行開始します。

ほぼ問題なく周回を重ねますが、ここでコース修理のための、ペースカー導入 !!!
前者がペースカー先導の元10週ぐらいはしりましたか?
その後、ペースカーがピットインしたのを合図にレース再会です。

しかし、直後リズムがうまく取れず、感が戻るまで数週を要しました。

その後は、淡々と走り続け、2位で最後のピットイン、バッテリー交換とドライバー交代を実施します。

最後はPorcoさんです。この時点で4位に後退していましたが、トップと2週差、2位3位とは同一周回を走行 !!

後はPorcoさんのがんばりに期待です。

が・・・。上位3台トップスピードが違い、差が徐々に開き始めます。

最後5分をきり、これまでか、と思ったところ、なんと! なんと! 2位3位が相次いでバッテリーダウンでピットイン !!!

これで、2位浮上します。しかし、後ろからは、どんどん追いかけてきますが、何とか我慢して走りきり、2位フィニッシュ !!! 

2戦連続Aチームに負けた悔しさを、2位という結果で晴らせました。

今年は、大きなトラブルが1つもなく、安定して走れたことが、この結果につながりました。
手伝っていただいた皆様、ありがとうございました。


MFC60分耐久バッテリー残量2011年04月19日 00時27分

MFC 60分耐久で使用したバッテリーですが、
コスモエナジーのLiFe 3700角型バッテリーです。
F-103にはちょっと細工しないと、乗りません。
しかもロットによって若干サイズが違います。スリムなものだと、そのままF-103に乗りますが、太いほうは厚さが無理かも??

ちなみに、、私のF103は、Tバーを止める部分をフロント側は、旧タイプのダイレクトに、ねじ止めするタイプを使用し、後ろ側は、ボールコネクトです。
このボールコネクト部分が邪魔して、太いタイプはそのままでは、乗っかりませんでした。
仕方なく、かなり削りました。

また、厚さも苦しかったので、2mmぐらいアッパーデッキをあげています。

それで、レース後バッテリーの残量を調べたところ、放電終止電圧4.6vの10A放電で計測したところ、1400mAHもありました !!

ということは、3100のバッテリーでも、15分は持つ計算になります。???

前回は3100を使っていたのですが。・・・・ですね。

MFC耐久 F103 セットアップシート2011年04月23日 11時38分

F103用セッティングシートが見当たらないので、F104用を使ってます。これ以外で、知りたい部分は、掲示板で。ちなみにメカは、プロポが4PK、R614FF、サーボがKO PDS***(見えん)です。
フロントのボディポストは、ブレードレーシングのCカー用ボディポスト。リアは、タミヤTA05用のフロントボディポストを利用しています。ブレードのCカー用ボディポストにリア側も付いているのですが、短くてポルシェ962には使用できませんでした。

下の画像をクリックすると、PDFファイルで見ることができます。