メンテナンス+α2011年05月21日 23時00分

今日は、千音寺サーキットで、明日の準備をしてました。
朝11時ごろ到着して、アスリートのほぼフルメンテしました。
終わったのは2時ごろ。やっと昼食タイムです。近くにあるスーパーにお弁当を買いに行ったら、なんとほぼ全部250円ですた。 ∑(゚◇゚ノ)ノ
今日食べたのは、肉じゃが弁当。これだ !!

250円弁当

こぶし半分ほどのジャガイモが4切れ。ごろごろでした。これで250円なら申し分なし!!

で、フルメンテしたアスリートは、ダンパーを新調しました。1年ぐらい前に購入した、タミヤTRFダンパー ブラックコート? だったかな。

後は、各部のガタとりと、ボールデフおよび各ボールベアリングのメンテのみ。
唯一交換したのはこれ。
ステアリングクランク用フランジつきボールベアリング。
中のボールがどっかへ家出してました。
フランジつきではなかったですが、一応千音寺サーキットにサイズの合うベアリングはあったので、購入して交換しました。

あらかたメンテナンスが終わったので、各部のアライメント調整を実施したところ、大変なことが判明。

なんとリアトーイン5度 _| ̄|○・・・・

最近バッテリーの消費の割りに、スピードに乗らないと思っていたら、・・・・・
5度も付いていたら、当たり前か。

原因は、アスリートがもともと、リアのフロント側が、1Aより狭いサイズに作ってあり、
リアを標準の1Aを入れたときに2度ぐらい、トーインが付くように設計されていることを忘れて、リアに1Cを入れていたためでした。ということで、標準の1Aに戻して、すっきり。

走らせて見ると、今までのもたつきがまったくなく、いい調子です。

次にノーマルTA-05のメンテです。こちらは、先週フロントとセンターをワンウェイにしているので、ユニバとベアリングとリアボールデフのとガタとりです。

一度アスリートでやったので、いったって快調に作業が進み、4時ぐらいには、終了。
こちらも、アライメントの調整を実施。リアのトーインは、先週判明していた通り、0°でした。リアに1Dを入れて約2度ぐらいトーインをつけて、終了です。

走らせて見ると、アスリートと比べると、フロントの接地感が薄いので、ちょっと調整。車高を見た目、2から3ミリ上げてみました。あと、どうもモータの特性がよくないので、モータの進角とギア比を変更してみました。今は、モータを目いっぱい進角つけて、ギア比を落として使っていたのですが、ギア比を下げた割りに、加速がよくないので、逆にしてみました。ギア比をあげて、進角を元に戻してみます。

これが大正解で、加速はよくなるし、トップスピードも伸びます。モータの特性ですね。

さて、さて、最後はタイヤです。とりあえず明日は、常設しかもインドアサーキットということで、たぶんB3で大丈夫と思いますが、とりあえず、初めてスーパーグリップラジアルを作ってみる。まじまじと見ると、なんかかさかさで、使い古しのタイヤのようでしたが、走ってみると、結構いけますね。千音寺の路面でもまずまずのグリップ感でした。

さて、今日のメインイベント。GP用ファイバーモールドタイプA!!
組み立て中は、感触はかなりよさそうな感じ、でもちょっと柔らかすぎの感じでしたが、GP用といっているので、京商のMぐらいの感じではと創造しながら、接着します。

さて、走らせて見ます。走り出しは先ほどのラジアルと比べると、とてもいい感じ、これは!と思いつつコーナに入ると、あれ!!、曲がりません??
縦方向は、グリップがあるのに、横方向グリップがいまひとつ。まあ、一皮向ければよくなるかと思い、さらに走行します。ちょっと熱が入ったぐらいで、かなりよくなって来ました。
とはいえ、先ほどのラジアルよりちょっとよい感じなぐらいですが、しかし、安定感はまったく違います。結構使えるタイヤかも!!

さて、、明日はJoyBox第2戦。。もうすでに今日だったり _| ̄|○

参加者が少ないので、ほぼ死亡確ですが。がんばってきます。