次回からこれ ― 2011年06月04日 17時44分
京商Cup ― 2011年06月05日 08時00分
来週ぐらいにレギュレーション発表になりますかね。

DRX? 確かタイヤも専用だよね・・・。R246からスペシャルキットが出るらしい。
V-One 京商CUPエディションのようなもの。
千音寺サーキット ― 2011年06月05日 21時21分
今日は予定通り、千音寺サーキットで、バリバリ走ってきました。
本日の千音寺サーキットは、ピット満員御礼でした。駐車場も二重駐車しても、足りないぐらいでした。しかも10時半時点でこの状態。かなり小さいサーキットなのに大賑わいでした。
今日のメニューは、先日のJoyBoxレースでのN1のふがいなさを検証するため、TA-05の修理から取り掛かります。まず、先日壊した、フロントのアッパーバルクヘッド交換です。これは、パーツ購入して即終了。
まずは、前回の状態チェックで、ポルシェボディで走行です。リア周りがかくかくして、コーナでかなり変な挙動を示します。引っかかるようで、タイヤが開店方向と逆方向に進もうとしているような感じです。とりあえず、ピットでよく見てみます。
リアのトーインがほぼ0度、見方を変えるとトーアウトにもみえます。
先週、リアのトー角度が0度のように見えたので、後ろを1Dに変更していたのですが・・・・おかしい。ということで、リアのアップライトをエボ3用に変更して、アップライトで1度トーインをつけます。まあこんなもんでしょう。
で走らせると、まあまあの挙動です。このまま、ボディをポルシェから、HPI NSXにチェンジ。まったく別の車になりました。やはり、ポルシェのボディが諸悪の根源だったようです。
そこで、車に積んであったHPI Nissan Zに変更、これがまた、NSXより小回りが利いて、個気味よく走ってくれます。この車で、鈴鹿で走ればよかった。前回使ったときは、あまりよい印象がなかったので、使わなかったのですが。このボディだったら、前回のような決勝リタイヤなんてことはなかったかと。
まあ、前回の原因究明もできたので、まったりと走ろうかと思いましたが、なにせこの人数、あちらこちらでバトル状態です。ただここのサーキット、外周以外は180度のヘアピンが多く、インフィールドは超テクニカルコースとなっていて、インフィールドは、ほぼどんなレギュでは知っていても、さほど差が出ません。Joy BoxのGT1とタミグラ仕様が、インフィールドはほぼ同じ速度で走れます。外周は、あっという間に抜かれていきますが。
そんな状態だったのと、今日はi200さんが来週のタミグラ用のマシンをセットしていたので、タミグラ相当のスピードが出るようにギアとブラシレスの進角を変更して走行しましたが、これぐらいのスピードが結構チキチキでおもしろいかも、∑(゚◇゚ノ)ノ.
JoyBoxのN1クラスが、ちょっと早すぎるような気がします。FFクラスのように、ギア比の規制があってもよいかも。レース初心者にちょっと早すぎるかも、540のみでもいいかも。
まあそんなこんなで、結局7時ぐらいまで、走ってましたが、日が沈むと蚊が大量に出没してさされる人は刺されまくっていたようです。次回からは虫除けが必須ですね。
来週は、おっとミワナイトレースですね。きょう一切準備しませんでしたが、皆さんがんばりましょう。今のところ、来週土曜日の天気は曇りのち雨ですが、今週と同様に、前後にずれてくれることでしょう。
今日一日バトルしていただいた皆さん、お疲れ様でした。来週もよろしくお願いいたします。