SpeedPassion2012年02月19日 21時09分

今日は、SpeedPassion In ツインリンク本宮でしたが、エントリーしたにもかかわらず、お仕事で欠席でした。(=_=)

ということで、来週はタイガー一宮のレースがあるので、でてみよんかな。

チャレンジクラス。

レギュはこんな感じ。詳しくはこちらから

-----------------------------------------
各クラスレース形式(チャレンジ、OPとも同じです)

開催日  毎月第4日曜日
時 間  AM8時30分受付

参加費  \1,500

---レース形式(チャレンジ、OPクラス)---

予選 5分間周回数方式を2回行います。
決勝 各メインに振り分け5分間の周回数で競い合います。

※勝ち上がり方式をとっておりますのでBメイン以下でもAメインに
入れるチャンスがあります。

注意事項
 朝が早いので8時前の走行はご縁了ください。
 LiFeを充電する場合は必ずLiFeモードで充電をしてください。
 Lipoを充電するときはセーフティバックに入れて充電して下さい。
 この3点をお守りできない場合は退席していただく場合があります。

雨天のときは当ブログにて前日のPM10:00までに開催の有無をお伝えします。
(この時に中止となった場合は翌日雨が上がっても中止となります。)


-チャレンジクラス-

車両 1/10ツーリングカー(4WD)
モーター ①TAMIYAライトチューンモーター
    ※モーターはもちろん無改造
     ②TAMIYAブラシレスモーター16T(OP1275)アンプはTAMITA製TBLE-01Sの組みあわせのみ可
     HOBBYWING JUSTOCK Brushless System Combo JS5(KV1900)アンプもこのセットのみ
  TAMIYAブラシレスモーター16T(OP1275)が現在入手がかなり困難になっておりますので
    HobbyWing製の指定したセットも使用可にしようと思います。

ボディ 空力系ボディは使用禁止

パワーソース組み合わせ
   HOBBYWINGブラシレスモーター+LiFe ➠ギヤ比5.0
③TAMIYAブラシレスモーター+LiFe➠ギヤ比6.0
②HOBBYWINGブラシレスモーター+LiPo ➠ギヤ比7.0
③TAMIYAブラシレスモーター+LiPo➠ギヤ比8.0

タイヤ/ホイール/インナー
   TAMIYA製SP1049レーシングスリックタイヤ
       SP1023レーシングラジアルタイヤいずれかを使用
※インナーについては付属のスポンジインナーを使用
 ホイールはディッシュホイール以外を使用

重 量  1420g(ポンダー含む)
     TT01及びLiFe使用の場合は重量制限はありません

チャレンジクラスの方はグリップ剤の使用は禁止です。
タイヤウォーマーはOK
ハンディ
ハンディはAメインに入った場合、次回天井に1~3位は100gその他のAメイン入賞者は60g加算してもらいます。
Aメインに残り続ければ追加となりBメインに落ちれば解除とします。

オープンクラス-

車両 1/10ツーリングカー(4WD)
モーター ①23Tストックモーター(各社OK)
   ②13.5Tブラスレスモーター(各社OK)
   ③17.5ブラシレスモーター(Lipo-2Sの組み合わせのみ)
ボディ 1/10ツーリングカー用

バッテリー①各社5セルNicd、NiMHバッテリー(マッチドOK)
     ②LiFe使用OK
     ③Lipo-2S使用OK(ブラスレスモーター17.5Tの組み合わせのみ)

タイヤ/ホイール/インナー
      1/10ツーリングカー用


グリップ剤の使用及びタイヤウォーマーはOK

GTクラス-
ダイレクト・ドライブカークラスのみ
スケールは1/12、 1/10いずれも問わない。(混走)
カワダM300GT、ヨコモGT500、タミヤF103、F104等各社DDカー
モーター ①KAWADA35Tストックモーター
   ②KAWADA製 GTB30ブレしレスモーター+アンプセット(この組み合わせのみ可)
   
ボディ GT用ボディ(ウイングは変更可)

バッテリー①各社5セルNicd、NiMHバッテリー(マッチドOK)
     ②LiFe使用OK
     ③Lipo-2S3800の容量まで使用OK

タイヤ/ホイール/インナー
   ゴム、スポンジ両方使用可


グリップ剤の使用及びタイヤウォーマーはOK

---レース形式---

予選 4分間周回数方式を2回行います。
決勝 各メインに振り分け6分間の周回数で競い合います。

※KAWADAのアドバンテージレースを一部盛り込みますのでGTクラスは勝ち上がりは有りません。
HCP(ハンディキャップポイント)を使用するためシステム的に勝ち上がりのレース形式が用意できないため