6月です2012年06月02日 19時23分

今日から6月、梅雨の季節ですが、千音寺に行ってきました。
そしたらなんと、あの激安弁当のお店が閉店だそうです。
店長が色々調べて結果、ベントマンで弁当を配達してくれるとのこと、ただし配達料金210円かかるとのこと。1500円以上だと無料になるので、みんなでまとめて購入するのかな?
今日は、AZパークで食べてきましたけど、650円なり・・・いままでは250円で済んでいたのに。(/ω\)

さてさて、きょうは来週のKawadaCupのための、セット確認です。
色々試しましたが。最後はタイヤが破れ終了です。

もともとダイレクトドライブのゴム仕様は、オーバーステア気味なので、アンダーになるようにセットをするのですが、ほぼタイヤ勝負的なとこがあるので、今日はタイヤ固定で、色々試しました。まずは、DDーMのロール制御用フリクションダンパーのグリス調整。タミヤハードは車のロールが、唐突に動き出すので、あまり調子がよくない。ただし、何もつけないと過敏にロールするのでちょっと、フリクションが付けたいので、タミヤソフトをつけると、まあまあな感触。

次に、フロントキャスター各を変更してみます。現状で最大に寝かしてみます。
直線がかなり良くなりました。これはいいかも。

最後にピッチングダンパーの調整です。まずは、ダンパーオイルの交換。最初は400番が入っていたのですが、前々から車がはねていたので、600番へ変更。はねなくなったかも?

スプリングの交換はしませんでしたが、スプリングテンションを強めにすると、踏ん張るような気もしますが、反対に弱くしてもいいような? 結局シャーシが負けているような(/ω\)

KawadaのGT300がちょっと欲しいかも。 DDーM用の225mmにカーボンシャーシがあれば
(/ω\)。作るか((((;゚Д゚))))。カーボンの板だけで、9000円もする((((;゚Д゚))))。
キットが9800円なのに(;一_一)。 でも買って、作りたいかも。

でも、KawadaのGt300でも、切り出せばMサイズもLサイズも簡単に作れそう。

悩みどころですね。極論的に言うと、TamiyaのRM-01でも出来たりして。