RM-01 改2012年07月09日 14時04分

最近作ったRM-01改の詳細をUPします。
基本はKawadaCup仕様で作ってあります。詳しくはこちら
ベースは当然RM-01です。改造を簡単にするために、TeckのRM-01→Yokomo GT500コンバージョンを購入しています。ただし、使ったのはこれだけ(;゚Д゚)!。
リアボディマウントと、リアホイールハブとフロントタイロッドだけ(-_-;)。
シャーシはカーボンがついてくるのですが、ホイールベースを225にしたかったので、型として使ったのみ、FRP板から切り出してます。
これに一番時間がかかった。ただし、これにより、フロントのトレッド幅が、RM-01より広がってリアと同じになります。RM-01を型に使って切り出すと、フロントのトレッドが狭く、ボディから引っ込んでしまいます。
フロント周りですが。ナックルにTamiya F-103GT用を使っています。上下を切り落として、使用するとちょうど良い感じに収まります。

リアは、TeckのGT500コンバージョン付属のハブを使います。
GT500をお持ちの方はご存知かもしれませんがGT500用のホイールが特殊で、ホイールナットが3mmで、なおかつ、段差があってそのままではタイヤが安定しません。そこで、0.5mmのホイールスペーサの中心を8mmまで広げて、こんな感じでセットしてます。
ちなみに、買ったときは、中心のネジ部分も一体整形でアルミでした。3mmのナットでちょっと力を入れたら、プチっと折れました(-_-;)。で、内側から、穴お開けて、3mmのネジを切って再生しました。(-_-;)。4mmでもよかったかも。。。多少心がずれているので、3mmでよかったかも。
ちなみに、走行特性ですが。Kawada M300GTにまだ勝てる気がしません。TeckのDD-Mよりは走りますが、あと一歩といったところです。まあボディにロードスターを使っていてはダメかもデスが・・・。

純正ホイルハブを使用する方法
RM-01付属のホイールハブにツーリングカー用のホイルハブをはめ込んで利用可能です。
ツーリングカー用のホイルハブの内側を9mmのドリルで穴を広げれば、ピタッとはまります。
廻りドメはないのですが、このままだと、ナイロンナットだと、ナイロン部分までネジが届かないので、セレートタイプのフランジナットで止めれば、タイヤの廻りドメにもなっていいかも。

Big America2012年07月10日 21時20分

サンフランシスコを封鎖して撮影です、日本で言ったら、名古屋市内を封鎖しているようなもんですよね(;゚Д゚)!。凄すぎます。まあ2・3回練習しているみたいですけどね(-^〇^-)。

KawadaCupレギュ変更他2012年07月11日 22時24分

Kawadaホームページ Blogより転記です

シロニクスRCサーキット
7月6日と7日にノックと社長がシロニクスRCサーキットさんにカワダカップの下見に行ってきました。

シロニクスさんのコース

室内コースです。ピット、コースとも空調完備で快適らしいです。
路面は特殊な塗装が施されていてグリップも良好のようです。
M300GTの場合、当社のKM28タイヤが調子良かったそうですよ~。
当日は路面状況も変わってくると思いますので参考程度に聞いといてください。

ピットエリア

コース脇にピットがあります。電源はピットテーブルにあるそうです。
快適ですね~。

【参加者の皆さんへ】
シロニクスRCサーキットさんは室内履きに履き替えるサーキットとなっております。
サーキットにスリッパは用意してありますが数が足りないためレース当日は各自スリッパをご持参ください。
宜しくお願いします。

スリッパですよ。忘れないでください!!

では!! 
レース&練習 : comments (0) : trackback (0)
カワダカップレギュレーション変更
カワダカップのレギュレーションが一部変更になりましたので参加予定の方はご確認ください。
変更点はブラシレスモーターBMX-1使用時のモーター側の進角の規定です。
モーター側の進角については今まで特に決まりはありませんでしたが
今回より『モーター側進角調整はプラス1目盛まで可能とする。』ことになりました。

モーターの進角ですよ。

エンドカバーを自分に向けて、反時計回りにエンドカバーを1目盛まで回転させることができます。

この仕様でノンブースト、ゼロタイミングのアンプの場合KV値は2300以下になると思います。明らかに速度が速いと思われる車両に関しましては走行後後車検を実施しますので予めご了承ください。


また車高規制も追加されました。
『ボディーを含む最低地上高を3mm以上とする。』です。
路面保護及び計測ライン保護の目的ですのでご協力お願いします。こちらは朝の車検にて車高チェックを行います。


梅雨明けか?2012年07月15日 19時05分

梅雨前線がかなり北上してますね。
これは、梅雨明けか??
来週の雨マークは、一時雨程度らしいので、夕立か?
まあ時期的に梅雨明けしてもおかしくないとは思いますが。

今日の暑さを、体験すると、外でラジコンできないですね(-.-)。
来週は、KawadaCupで長野 シロニクス インドアサーキットです。
8月12日は、JoyBoxの真夏恒例岐阜ゲット屋外サーキットです。ピットはインドアが取れるといいな(-^〇^-)。

私は明日はお仕事です(;゚Д゚)!。一週間激務の予想です。体力的にではなく、精神的に疲れそうです。打ちのめされると、週末のKawadaCuoも辛いかも。

KawadaCup 前日2012年07月21日 23時00分

前日入りでKawadaCup@シロニクス@長野県辰野町です。

かなり天気が怪しく、大雨の可能性もありましたが、それほどでもなく、到着です。

前回はTeck DD-Mでの走行でしたが、今回はTamiya RM-01改での走行です。

どれぐらいの戦闘力を発揮してくれるのか、楽しみでした。ggggが、どうも全体的にいまいち

フロントの追従が悪いというか、引っかかるというか、・・・・でした。

やはりフロントがインディペンデントサスとなっているM300GTに勝てない・・・

しかも、同じタイヤで走ると、Teckの方が扱いやすい。。。。。なんか残念な車。。

ねたとして、明日はRM-01改でいきます。

 夜は、本日練習の皆さんと、懇親会。。。。ラジ仲間での宴会って、これで2回目かな。

趣味の合う人との宴会ってよいですねー。なかなか実現しないのが、残念な気がしますが。

あした一日楽しみましょう。