ラジ天名古屋 サンデーレース2013年07月21日 22時14分

ぶっつけ本番で行ってきました。
今回は、通常のサンデーレース+WGPテストレースということで、なぜかピットは満員御礼
ついたときには2Fには座席がなく、1Fお立ち台下です( 一一)。
まあ、扇風機がガンガン回っているので、さほど暑くはありませんが。。。。

今回は、ウイリークラスとF1スケールクラスにプラスして21.5Tチャレンジクラスに参戦です。21.5Tチャレンジクラスは、初代Yokomo BDで参戦です。昨日必至こいてメンテ+パーツ探しをして、何とか間に合わせました。
前回は知らせたのは、たぶんラジ天名古屋 SpeedPassion レースと思われます( 一一)。
何年前?
さっそく練習走行です。ちなみにボディはYokomoのドリパケボディのアルテッツァです。
なんか可もなく不可もなく、普通に走ります。周りが早いので、自分がどれぐらいなのかまったくわからず?
F-1はまあそれなりにです。
予選1回目、BDですがいきなりスタートで加速しません( ゚Д゚)。デフが滑っているような感じでコーナの立ち上がりもいまいちです。
予選2回目までに、デフの締め直しして挑みますが、多少もたつきは減ったものの、・・・・・です。そこでリアダンパーのセッティングを見直してみます。サスストロークが5mmぐらいだったので、ダンパーエンドを短いものに変更して、サスストロークが大きく取れるようにしてみますが、予選3回目もあまり変わらず。。。結果Bメイン4位でした。
そこで、決勝に向けリアトーインを3度あったものを2度に変更です。
まきまきになるか、抵抗が減ってトップスピードが向上するか、ちょっと冒険しました。
結果的には、大正解でスタートからトップスピードまでスムーズになり、満足のいく感じ?
になりましたが、加速という感じではぬめーとした感じで、いまいちでした、ラップタイムも今一つぱっとしませんでしたが、レースは抜きつ抜かれつの白熱したレースができたので、とても楽しめました。結局は4位スタートから途中2番手まで順位を上げたものの、ミスして多分4位までおち、また前を追い詰め2位争いをしていて手痛いミスで結局4位で終了でした。
バックがあればもう少し上に行けたかも。またしてもバックなしアンプに泣かされたレースでした。
ちなみに、今回のパワーソースは、SP citrix + SP V3 21.5Tでした。

ほかのクラスは、F-1は気持ちよく走っているつもりでしたが、ラップ的にはトップとベストラップで3秒ぐらい遅いという結果( ゚Д゚)。
ウイリーは、そこそこトップに食らいついていきますが、ミス連発でトップゴールできませんでした。

まあ、自分的にはかなりスムーズにきれいにストレスなく走れていて、なおかつ前後とバトルできたので、大満足な一日でした。