週末2010年04月02日 23時16分

土曜日は、アリスにイッテキマース=========”└|∵|┐ 。
そこで、先週確認があまりできなかったこれをチェックしてきます。
あとMFCの確認に、Cカーにライトチューンとブラシレスで確認してきます。
一応来週のMiwaの準備・・・できないな。荷物多くなるし。
そういえば、土曜日はこのごろ、調子崩しまくっているので、早く寝て体調万全で望みたいですね。


本日の成果2010年04月03日 21時30分

予定通りアリスに行ってきました、ちょっと出だしが遅れ10時20分ごろ到着。
すでに、駐車場まえおよび屋内ピットはまんぱんでした。
仕方なく、一番奥にピットを作ります。

さて、はじめは、Cカーからです。はじめは、先々週のまま、540でコースインです。
前回とまったく違い、ずりずりです。どうも昨日までの雨により、路面に砂や埃が浮いていて、
路面グリップは最悪状態です。

まあ、原因がわかったので、モータを積み替えます。Yokomo zero21.5Tブラシレス。
積み終えると、porcoさん登場、F103にライトチューンで走行です。1パック目は、直線スピードが乗らないようでしたが、私のブラシレスよりはるかに早かった。まあ、私の車は、標準ピニオン状態だったので、(スパー63 ピニオン19)そんなもんでしょう。
ちょっと遅すぎるので、23枚に変更。直線は、そこそこのスピードになりましたが、握った時のパンチがないように思います。LiFe+ブラシレス21.5Tはこんなもん何でしょうか?
 しかし、ブレーキングですぐスピンするクルマで、しかもアンダーという、ちょっと扱いにくい車だったので、ちょっとあちこちセッティングを変更。
 フロントばねを、ゴールド(硬い)に、リアの車高を中間に、フリクションプレートにグリース(ソフト)を塗って走行です。ちょっとグリースが硬すぎるのか、コーナーの挙動が変です。
ちょっと、拭いて再度走行すると、かなりフィーリングはよくなりました。
 しかし、インフィールドの加速感がありません。電流リミッタにかかっているような感じです。

もう一度クルマを確認すると、デフが滑ります。はじめは、こんなもんだろうと思っていましたが、目いっぱい締めても、滑ります。?、デフのスラストベアリング周辺をチェックします。組み立て順序に問題はないように思えますが、何かが引っかかって、締め込みができなくなっているらしいので、スペーサを入れて再度くみ上げます。今度は、目いっぱい締めると、滑らなくなりました。この状態で、コースインすると、先ほどとは違い、きっちり加速していきます。

しかし、まだピーキーな挙動が、顔を見せます。そこで、フロントアッパーアームの高さをあげて、キャンバー角を小さくしてみます。これが大正解ヽ( ゜ 3゜)ノ。
ものすごく走りやすくなり、ツーリングについていけます。レコードラインをはずすと、埃などの影響で、ふらつきますが、これなら戦える感じです。
 結構それまでにぶつけまくったので、ボディはぼろぼろです。さすがに新ボディが必要な状況になってしまいました。

さて、昨日のブログに乗せた、R246のブラシレスモータですが、結構ギア比を高く設定できそうです。ジェネティックで手持ちでいける最高ギア比(スパー65、ピニオン41)でも、モータは人肌程度です。調べてみると、ジェネティックは2次減速2.5なので、ギア比は3.96????
普通ですな・・・・・。でもこれ以上、ギア比はあがらない・・・・・。やはり、TF-5へ乗せてみるべきでしょうか?

明日は、F103のメンテと、近場に花見にでも行ってきます。

京商CUP 20102010年04月03日 22時20分

アリスから帰ってくると、京商からレギュレーションブックが届いていました。
先日、ブラシレスが使えるようになることは、確認していましたが。
そのほかを見ていなかったので、まじまじと内容を確認します。

すると、富士での開催が本年度はありません。近場では、関西B(和歌山 4.25)、信越(長野 6.12・13)ぐらいですか、地図を見ると、信越と関東A(千葉)・関東B(埼玉)とほぼ距離的に変わりません(>o<")。今年は、中京のみですかね。でも中京は今年度ラス2で、ラストは九州(大分)なので、とんでもなく人が集まるのでは????、予選落ち必死かも。
ただでさえ中京は、参加者が多いのにY(>_<、)Y ヒェェ!。

i-200さん、確かOSの8耐でるとか出ないとか。



2010 F12010年04月03日 22時29分

先週のオーストラリアグランプリは、久々に見入ってしまいました。2位から5位までが、テールツウノーズで、20週近くもバトルしてくれたら、見ているほうはどきどきで、とてもスリリングで、よかった。そんな中、去年のワールドチャンピオンのバトンは、1回目のタイヤ交換が成功し、終始安定した走りで、優勝。反対に、とってもアグレッシブに走った、レッドブル S.ベッテルは、ブレーキトラブルで1位を走っていながらリタイヤと、いいところなしです。
 また、カムイは突然フロントウイングがはずれ、それに乗っかってあわや大惨事という、クラッシュでリタイヤ、こちらもなかなか去年の様には行かないようです。

 昨日からマレーシアグランプリが始まっています。また眠れないレースをしてくれると、いいのですが。


ボディ製作2010年04月04日 21時50分

今日は、MFCファンミーティングのための、ボディ2枚の製作を実施しました。
1台目は、先日からねたにしている、Cカー。もう一台は、Mini 4WDクラス用です。

Cカーのほうは、先日デカール製作で大失敗した、KENWOOD LMポルシェ962。
デカールは、表裏を正しく入れたら、ちゃんと印刷できました、黒の発色が悪いのですが、
まあ上出来でしょう。

さて塗装ですが、赤/白の2色塗りわけです。いつものとおりマスキングして、ちゃちゃっと塗っちゃいました。しかし今日家の近くでは、細かい灰のようなものが飛んでいて、黒い点々が
ちらほら、これをふき取るのに、パーツクリーナーを使用したのが失敗で、せっかく油分を取っておいたのに、スプレー拭いたら、はじきまくりで苦労しました。
とりあえず気にせず、塗装完了。デカール張って、こんな感じになりました。
後は、電飾ユニットと取り付け、リアウイングをスペーサを使って固定すれば完成です。
参考にした本物はこんな感じ。
雰囲気似てればOK

で、2代目のMini は SPICEの タムタム名古屋コラボボディのアルトワークスです。
このボディ、タムタム名古屋でしか売ってないらしい。
とりあえずこんな感じに仕上がりました。
サイドのファイヤーパターンは、塗りです。
こちらも後は、リアスポイラーをつけて、電飾すれば完成です。