ねこはお外でまるくなる2011年01月05日 19時08分

お年玉レース2011年01月05日 19時14分

ツインリンク本宮での、お年玉レース、レギュレーションが結構細かいですな~。
ボディもストリート系希望~、ということでGT系は???かな。HPT NSXで行こうと思っていたので、昨日もこれで走ってきたのに(×_×)。
バッテリー&モータ&ESCはまあこんなもんでしょう。今日ESCのプログラムをストックプログラムから、JoyBoxが来年レギュ指定するゼロタイミング・プログラムに変更(SpeedPassion)。LEDが点滅してました。この状態で、KV値を計測してみます。LiFe 6.5vで標準進角で16500rpmぐらいでした、KVで2500。進角を最大にして、再度計測すると、今度は17700rpm KV2730とちょっとレギュオーバーですが、まあ当日計測があるので、そこで調整します。バッテラは、OrionのLiFe3200と3100×2と2500があるので、大丈夫でしょう。
タイヤ タミヤ製Onlyはよかったのですが、インナーまでタミヤ指定は・・・・。
ホイールもディッシュは????となってました。
どうしましょうかね??。

ボディは、タムタムオリジナルかえる君ターボボディがあるのでこれを作りますか?
タイヤは??、TypeAは前回(JoyBox)のがあるので、ペイントでスポークっぽくしますか?
インナー??

M06で行きますか? 重量制限ないので、・・・ 416とか7とかだと1250gしかないな。
そういえば、PorcoさんがTA05で、1550g+100g(GTボディハンデ)に収まっていたなあ、しかもバランスあわせに+100gのウエイトを乗せていたような?。ということは、TA05でも1350g。
M06でも1300gありそうだな(-_-)。メリットあんまりなさそう。
しかもリアウイングあるボディがあんまりないから・・・だな。
でも昨日の走りでは、FF03には同じレギュであれば、そこそこの走りができそう。
でもタイヤがABCのNレーシング指定だったな。60D使えないと・・・。
ハイギアもギア比5までしかあげられないし・・・・・(それ以上持っていない(;_+))

トビークラフト M03ハイギア用 34枚スパー アリスにないかな明日探しに行こう。
とりあえず、あとTypeAタイヤと、Mini用ボディ。


M06ギア比2011年01月07日 00時23分

お年玉レースのために、M06のハイギアを買いに行った。
ラジコンランドに一応34Tのギアがあったので、買って来た。

組んでみた。

23枚ピニオンが、入らない(;_;)。

こんな感じ。

M06 ハイギア 23ピニオン

ぴちぴちで、おくまで届きません。ちなみに22枚もぎりぎりアウトでした。

ということで、結局使用できるハイギアの組み合わせはこんな感じ。

M06 ハイギア ギア比表

最高でもギア比5.08だそうです。(34-22のハイギアを使えば4.86ですが、もってないもん)。

これでは、お年玉レース面白くないかも、Nスリックをやめて60Dを使うとギア比的には、次のようになりますが。

1/10ツーリング24mmタイヤとにMサイズタイヤの参考ギア比
1/10ツーリングタイヤのギア比を「5.00」とすると

  ツーリングカーのタイヤ外径:64mm
  Mサイズのタイヤ外径  ①:55mm
  Mサイズのタイヤ外径  ②:60mm

 ①:55mmタイヤを履いた場合のギア比計算
    64÷55=1.16
    5.00×1.16=5.80

 ②:60mmタイヤを履いた場合のギア比計算
    64÷60=1.07
    5.00×1.07=5.35
外径55mmタイヤを履いた場合のギア比はツーリング換算「5.80」
外径60mmタイヤを履いた場合のギア比はツーリング換算「5.35」

ノーマルミニタイヤでは、ほぼ太刀打ちできなさそう。
60Dでもちょっとだめっぽいな。ストレートで、思いっきり抜かれそう。
まあ、お祭りなので、順位を気にしなければよいのですが、一応レースですし。

HobbyWing XERUN-120A-1S-SD2011年01月07日 23時01分

さっきヤフオクでぽちっとしてきました。


1個11000円+送料だったので。LCDプログラマーは別売りで2000円でした。
合計13500円でした。

老眼?2011年01月08日 00時33分

最近、パソコンの画面を眺めていると、目がしょぼしょぼして、ものすごく疲れるので、とりあえず眼科へ行ってきた。

とりあえず、目の病気は心配ないとのことでしたが、そろそろ老眼が始まる=目の調節機能が衰えだす=目の筋肉が疲れる=眼鏡の度がちょっときついらしい。

要するに、遠距離が見えるように眼鏡の度を調整してあるので、近距離のパソコンの画面なんかを見ると、目の筋肉を働かせなければならなくなり、緊張して疲れるらしい。

ちょっとドライアイ気味だそうですが。
ほんと20分も画面を見ていられない場合があるので、新しい眼鏡を作りに行かないと。417が遠のくな~。4PKもほしいのに・・・