JoyBox開幕戦動画2011年03月14日 14時10分

JoyBox 開幕戦2011年03月14日 14時35分



快晴の中、JoyBox開幕戦が、名古屋市サンビーチ日光川駐車場で開催されました。

今回は、ブラシレスの規定が若干変更されたため、どうなるのか不安でしたが。
結局、皆さん考えることは同じで、ほぼイコールコンディションで、楽しくレースが運びました。

今回参加したのは、Mini クラスと、N1クラスです。
Miniクラスは、M-06でブラシレス+タミヤユーノスボディでの参加です。
RR特有のスタートのよさがあり、スタートでは前に出れるのですが、ちょこっと他車とカラムと、くるんくるんで、あまりいいところなくBメイン6番手出走です。
決勝も、そこそこのスタートダッシュしますが、14台走行ということもあり、案の定絡みました。そして後ろのほうへ、しかしそこからミスなく進み、4分後に2位まで上がりそのままゴール!!、Mini年間ポイントゲットです。
 しいて言えば、タイヤをファイバーモールドBで行ったのですが、走り始めのグリップが薄く、レース序盤××でした、やはりSグリップが正解だったかも。

N1クラスは、予想以上の好成績で、予選5番手とまずまずの位置につけます。6番手にI200さん、7番手にT中さんです。 しかも今回の決勝Aメインは8分です。
後で聞くと、皆さん8分用にギア比を落としたり、モータ進角を減らしたりしていたようですが、私は予選のまま、タイヤをファイバーモールドB3に変更したのみで行きました。
(結果的にB3がまずかった _| ̄|○)
スタート直後、2週目で真ん中渦巻きでなんとコースに引っかかり、マーシャルに救出される羽目に il|li & il|li。 でも、8番手ぐらいまでで住んだので、ラッキーでした。
その後は、タイヤも温まり、そこそこのペースで周回します。ちらちらと、前を行く3位のi200さんや、トップのT中さんとの差が半周ぐらい名ことを確認しつつ、気合を入れて走行します。そのかいあってか、4位まで浮上し、3位との差が0.5秒ぐらいまで、縮まりますが、後ろから、なんとトップのT中さんが近づいてきます。後ろは前に行かせたいが、前とは離れたくない、なーんて思っているとちょっと前がミスした隙に3位ゲットです。
 しかし、4位を離したわけではなく、鼻差で付いてきますが、タイムアップとなり、3位ゲットしました。

今回は、Aメインも難しいと思っていたので、ラッキーでした。でも、車はぜんぜん前にでてないです、やはりそろそろ買い替え時かも。

 次回は、5月下旬、三重県鈴鹿 ミヤザキでのレースです。次回はGT1かな?

MFC2011年03月16日 22時20分



4月17日開催です、すでにエントリーが始まっています。
今回は、前回の教訓をもとに、4WDクラスと耐久にエントリーです。
前回は+2WDにエントリーして完全に燃え尽きましたので、今回は耐久で、Aチームには勝ちたいと、前2回とも、電飾バッテリーをボディにテープ止めしていたのが、途中で外れて、もともとアンダーだったのをさらに助長させたので、今回はここらを改善し、なおかつきっちり予行と、セットアップして、完璧な状態で望みたいと思っていますが、どうなるでしょうか?
ちなみに、またCカーシャーシで出ようと、でも今回は改造して、103に負けないよう、
前回のド・アンダーな車ではなく、きれいに曲がっていく車に仕上げようと思います。

とはいえ、どうしたものか、ボディも塗装しないといけないし。もう一台Cカー勝っておこうかな? 7800円だし∑(゚д゚*)

後は、電池かな。15分走りたいな。

JoyBox開幕戦 考察2011年03月17日 23時17分

JoyBoxのホームページに、開幕戦の結果がpdfファイルで提供されています。

これを見るに、N1Aメインで私、ベストラップはブービーでした _| ̄|○

しかもBメインの人にも負けている。il|li & il|li

なんとかしないといけないのかな、

Miniにいたっては、Bメイン2位だったけど、ベストラップだけ見ると、Aメインに比べ1秒

ぐらい遅い、

これでは、トップを取れないな~。 お気楽ラジコンに徹しているような。

まじめにメンテもしてないし、一発の速さが、ほしい!!


LiFe放電終了電圧2011年03月18日 22時04分

LiFeの放電終了電圧を調べたら、1セル2.0vだった。

SpeedPassionや、HobbyWingのESCのカット電圧には2.6Vが最低だったので、

2.6Vと思っていたが、もっと低かった。ESCの設定を変更しておかないと。