6月です2012年06月02日 19時23分

今日から6月、梅雨の季節ですが、千音寺に行ってきました。
そしたらなんと、あの激安弁当のお店が閉店だそうです。
店長が色々調べて結果、ベントマンで弁当を配達してくれるとのこと、ただし配達料金210円かかるとのこと。1500円以上だと無料になるので、みんなでまとめて購入するのかな?
今日は、AZパークで食べてきましたけど、650円なり・・・いままでは250円で済んでいたのに。(/ω\)

さてさて、きょうは来週のKawadaCupのための、セット確認です。
色々試しましたが。最後はタイヤが破れ終了です。

もともとダイレクトドライブのゴム仕様は、オーバーステア気味なので、アンダーになるようにセットをするのですが、ほぼタイヤ勝負的なとこがあるので、今日はタイヤ固定で、色々試しました。まずは、DDーMのロール制御用フリクションダンパーのグリス調整。タミヤハードは車のロールが、唐突に動き出すので、あまり調子がよくない。ただし、何もつけないと過敏にロールするのでちょっと、フリクションが付けたいので、タミヤソフトをつけると、まあまあな感触。

次に、フロントキャスター各を変更してみます。現状で最大に寝かしてみます。
直線がかなり良くなりました。これはいいかも。

最後にピッチングダンパーの調整です。まずは、ダンパーオイルの交換。最初は400番が入っていたのですが、前々から車がはねていたので、600番へ変更。はねなくなったかも?

スプリングの交換はしませんでしたが、スプリングテンションを強めにすると、踏ん張るような気もしますが、反対に弱くしてもいいような? 結局シャーシが負けているような(/ω\)

KawadaのGT300がちょっと欲しいかも。 DDーM用の225mmにカーボンシャーシがあれば
(/ω\)。作るか((((;゚Д゚))))。カーボンの板だけで、9000円もする((((;゚Д゚))))。
キットが9800円なのに(;一_一)。 でも買って、作りたいかも。

でも、KawadaのGt300でも、切り出せばMサイズもLサイズも簡単に作れそう。

悩みどころですね。極論的に言うと、TamiyaのRM-01でも出来たりして。

マイホームサーキット2012年06月03日 21時02分

行ってきましたよ、マイホームサーキット。
自分のカーナビでは、なぜか高速を使うルート検索ができず、とりあえず中央道土岐ICで降りるも。その先は、へんてこな道をガイドされながらもなんとか到着。

屋外サーキットはこちら。
立屋の右奥にあります。
右セクション
まんなか
左セクション
ここのコース、GPも走れるとあって、かなり広くながーいストレートがあります。
全体的に高速サーキットで、グリップはアスファルトとしては、普通かな。
高速サーキットとはいえ、右セクションはかなりテクニカル。攻略しがいがあります。

本日は、DD-M一本で勝負です。
昨日の千音寺のセットのままで、ほぼ問題無く走りますが、タイヤがさすがに寿命です。

タイヤ選択に色々悩みましたが、結局は、フロント、ABC Nレーシングかなりの中古。
リア、RP 32でバッチリでした。

ちなみに4時頃からなんか巻くようになり、おかしいと思いつつも路面が変わったかなと思いつつはしていましたが、明らかに路面ではない状況になり。マシンをチェックすると、左リアタイヤの動きがものすごく重い(/ω\)。

リア右側のベアリングが焼き付いてました。
画像一番したんベアリング。熱でシャフト全体が熱かった(;一_一)。
一部プラパーツにも影響が(/ω\)。まあなんとかなるでしょう。

これを直してからは、問題なく走行でき、練習終了。
遠征練習して正解でした。千音寺やラジ店名古屋やSamとは全く異質のサーキットといった感じでした。視線の流し方や、スピード間に慣れるまで、結構時間が必要でした。

来週は35名程度のエントリーらしいので、またのんびり楽しみたいと思います。

本日練習された皆さんお疲れさまでした。

P.S
 帰りは東海環状、豊田経由で帰りましたが、こちらのほうが時間とお金がかかるのかな?

マイホーム動画2012年06月03日 23時03分



ホタル2012年06月09日 20時04分

土曜日の夜は、なばなの里に、ホタルを見に行きました。
周りが結構明るいのですが、そこらじゅうにホタルが飛んでます。
7時半頃から光り始め、8時半頃から飛び始めます。
本当は、なばなの里が閉店後、周りの電気が消えてから見ると、もっと綺麗なんでしょうけど。まあしょうがないでしょうか。

梅雨入り2012年06月10日 20時09分

ついに梅雨入りしましたね。
私の車にも、梅雨入りのためか、カエルが潜んでいました。


このあと丁寧にご退散いただきました。