今日は千音寺2012年08月19日 22時09分

今日は千音寺で、まったりしてきました。
今日は朝起きたら、いきなり雨が降ってきました。(久々に8時に起きた)
結構ざんざんぶりだったので、このまま続くのかと思って、まったりとしていたら、30分ぐらいで快晴に(^O^)。
いそいそと準備して、千音寺へ GO!!

GOしていると、なんか道路が濡れ始め、千音寺につくと完全にウェット(´Д` )。

既に雨は上がっていたので、店長を始め皆さんで、排水作業中でした(((o(*゚▽゚*)o)))。
これ以降は曇ることもなく、4時までまったりラジでした。


今日は久々にMini3週レース。M-06で参戦しますが、当たり負け(´・_・`)。
残念だったので、急遽M-05にスイッチ(((o(*゚▽゚*)o)))・。しかし、こちらはこちらで、トップスピードが遅すぎ&加速悪すぎ。で惨敗でした。 次回は頑張ろう。しかし、ガンベイドは速すぎですね(^-^)。コーナほとんど失速せずに走れますし。当たり負けしないし。ちょっと、M-05では太刀打ちできない感じ。

さて本日のメインは、先週からセットだしをしている。F-103 Cカーですが。
先週のSamで、モータ&ESCのセットはほぼこれでいいかという感じだったので、今日はタイヤテストと思っていたのですが、先週と同じ、Shimizuのフロント F1-M リア R1-Hardで、
まったっく問題なく走行できてしまい、タイヤテストにならず(´・_・`)。

そのほかのタイヤは、柔らかいので、多分この温度ではすぐに熱ダレしてしまいそうなので、
温存することに。まあ、バッテリーとモータの温度チェックに切り替えました。

モータは、走行10分ぐらいで、ちょっと熱ダレっぽい感じでしたが、15分走行で約100度と、まあギリギリかな。

バッテリーは、Cosmoの3700を5本持っているんですが、そのうち1本がなんかオカシイ??
途中で突然パワーがなくなった感じがしたので、電圧を測ると、片方セルは3.0Vぐらいあるのですが、反対側のセルは既に2.6vと限界が来ていました。
このバッテリは危ないので、?マークをつけて、とりあえ再充電&バランスをとり、再度走行してみます。今度はなんとかだいじょうぶそうですが、もう少し様子見です。

ちなみに、Cosmoの3700を使って、今のセットで走行すると、楽に25分程度は走行できます
。このバッテリー、パンチはありません。でもダイレクトには扱いやすい特性かも。

今日のマシンの構成は、シャーシがKawadaのカーボンシャーシのF-103に、ESC Tekin RS
モータがSpeedPassion V3 21.5Tにロータがオプションのトルクタイプをセットして、進角が5度ぐらいにセットしてKV2100、ボディはブレードのP962です。
今日の感じでは、このままでも十分な気がしますが。スポンジ仕様にした場合との比較や、モータをTamiya トランスピード21.5や、Atlasの21.5Tとの、比較などが必要かな。

あとは、ほかの車と競って最終的に決める必要があるかな。
i200さん、あのプロポ貸してください。Sanwaのやつ(^-^)。電池電圧や、モータ温度が測れるやつね!!。あとあのへんなログできる機械。 あ! 受信機462じゃなかったっけ!

そのうち、考えましょう。  ああ、Bladeレースだから、私の持っているあれでもいいか。
基本電圧と、温度がわかればいいんだし。

まあ、来週はSamらしいので、モータチェックかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック