TamTam名古屋6月定例戦2015年06月15日 06時42分

TamTam名古屋の定例レースに行ってきました。
いつもの通り、お気楽レースでした。
参加したクラスは、540・Mini・ウィリーの3クラス。

540クラスは、オートトレンドの時のTT-01e XBで参戦
しかーし全く走らず、( 一一)。タイヤを忘れたので、何とも言えなかったけど( 一一)。
TamTam名古屋の路面を走るには、もう少しセットアップが必要そうです。巣組では走れそうもないです。

Miniは、LightTuneで参加したのですが、遅い( ;∀;)。同じLightTuneで参加のKitaさんは、規定ぎりぎり迄行くのに、全く回らず、車はそこそこなので、かなり残念。でもこのスピードだから走れたのかも。

ウィリークラスは、6台出走でした。結構波乱のレースでした。先月の耐久時の影響か、タイヤがかぴかぴで、グリップが甘く走らせやすい反面、曲がらん( ;∀;)。ストレートでふらふらする"(-""-)"。
路面にタイヤがついていない感じで走行。詳しくは動画で確認してね。固定カメラですけど頑張って見てね。10分そのままです。

TamTam名古屋2015年06月21日 19時53分

TamTam名古屋は今日も平和な一日。

四日市とは違い、まったりとした一日でした。

初心者親子が2組ぐらい来てたかな。あとはMiniのTamレギュ走行の方々。早くもなく遅くもなくって感じで走行。

本日の走行は、M500とM300とTA-06。M500とTA-06は気持ちよく走行できたけど、M300GTは?????

全くバランスが取れず。撃沈。なにやってもダメでした。タイヤもゴム、スポンジ試しましたがオーバーだったり、アンダーすぎたりで、気持ちよく走ることが出ず。終了( ;∀;)

M寸での走行だったので、S寸にすればよくなるかも( 一一)。スポンジでもダメだったので、
ちょっと手詰まり感が(´・ω・`)。

反対にM500GTは、バッテリーの置き方次第で、グリップ感とハイサイド抑制ができるので、
好感触。やはりM300よりキャパがでかいな。

TA-06は、昨日焦げかけの540SHで走行。ほぼタミグラレベルまでギア比を落として走行。
タイヤははじめ、ラジテン名古屋の指定タイヤで走行したところ、ハイサイドしまくりで、
速攻500円スリックに変更。ちっとグリップ感が足りかかったものの、グリップ剤(青)
全塗りで対処したところ、ちょうど良い感じ。

そのまま20分以上、皆さんとバトル。ストレートで左右にふらふらする以外は、問題なく
本日一番気持ち良い走行ができました。


KawadaBRX2015年06月28日 20時57分

今日は、一人寂しくタムタム名古屋で先週の続き(´・ω・`)
先週全く走れず残念な結果だった、M300GT Linkを一からやり直そうと、頑張ってきました。
まずは、アンプを交換してもフィーリングが悪すぎるモータから。
センサーレスのような動きをするので、交換してみた。・・・・・・・あたり( ;∀;)。
どうもセンサーモジュールのどこかが壊れているようで、チェッカーにかけると、突然停止しセンサーの
ランプが全消灯してしまう。たたくと治ったり、治らなかったり。がっくし( ;∀;)。

気を取り直して、モータをTekinの17.5Tへ変更して、KV値をKawadaCupに合わせて、走行。
先週からM寸で走行させているが、どうも前後のバランスが悪くアンダーマッキー。
ここでちょっと無理して、壁にヒット。いきなり足折れました( ;∀;)。
アッパーアームのターンバックルが折れただけだったので、予備品を持っていたので、苦労して交換。

M寸は調子が良くないのかもと、修理ついでにS寸に変更。バランスがちょっと良くなり、ちょっと欲張って走ったら、またもTamTam名古屋の餌食に( ;∀;)。今度はサーボが昇天されました( ;∀;)。
FutgabaのBLS651を使っていたのですが、内部を確認すると、ギアが2個かけてました。

しょうがなくお店を物色すると、同じものがあったので、しょうがなく購入。ついでにキンブローのサーボセーバを探しましたがありません( ;∀;)、小○店員に聞くとYokomo製にキンブローに似たものがあったので、即購入。

やっとこさっとこ、スポンジのセットアップができる状況に( 一一)。
やはりS寸だと結構そこそこ走りますが、なんかフロントが腰砕け感が強かったので、フロントスプリングを変更することに。今までは、たぶんタミヤのソフトかな。で、タミヤハードに。すると、しゃっきり感が出てきて、曲がらないけど調子よさそう。ということで、フロントスプリングをいろいろ変更。
まあ、そこそこ走れるレベルまで仕上げました。  ふーーーー。 先週の四日市からなんか散財しているような( 一一)。 それでも、何とか走れる車になったかな。 

で、モータはKawadaCupまでに用意しないといけないのかな・・・治らんかな・・・・・景品でもらったやつだから、新しいのを買ってもいいけど。もったいないな、これから調査します。

調査結果:センサーユニットの半田が一部はずれかけていた模様。やり直したらたぶん治った。
       走らせてみないとわからないけど、ラッキー(^^♪。

ついでに、これのセットアップもやってきた。
この前のTamTam名古屋定例戦で散々な結果だったので、ちょっと悔しいので、ちょっといじってみた。
まあ、前回はタイヤを忘れたため、戦闘力ゼロだったが、今日はタイヤも持ってきたので、何とかなるつもり(^^♪。
でも、先週TA-06で調子のよかった、500円スリックから。なんかのっけからなんとなく走れる(´・ω・`)。
調整代はあんまりないので、ハイグリップ路面にはふにゃふにゃな足回りを固めることに。
フロント蛍光イエロー、リア蛍光ピンクから、フロント、リア 黄色に変更。
なかなか良くなってきた、もう少し固いほうがいかなということで、フロント、リア 青に。
ふんふんと走れるようになった、ちょっと切り返しで跳ねるけどいい感じ、スーパーハードスプリング(白)がなかったのが残念ですが、これで何とか540で走れる感じです。
でも、このハイグリップ路面で、XBはかなりつらいものがありますね。これは初心者が簡単にXBで
タムタム名古屋のサーキットデビューは無理だね(´・ω・`)。
標準ばねだとたぶん くるくる・・・・・・・。 (ちなみに現状私のXBは、フロントのターンバックルとタイヤとスプリングのみの変更、ベアリングも入れてないよ、バッテリーはLiPoだけど)

誰かに指導してもらわないと無理だね、少なくともリアにトーインアップライトは入れないとつらいだろうな。

今日のタムタム名古屋は、WGTの方が結構いて、ブイブイ走ってましたね。珍しい(*^-^*)。
しかもその影響か、路面がかなり重かった( 一一)。コーナーで失速しまくる感じ、アクセルワークがかなり難しかった( 一一)。