TG-10MKⅡ メンテ2018年09月24日 19時54分

昨日掛川で気持よく走ってくれたTG-10ですが、来週レースなので、i200さんがメンテしろ

とうるさいので、千音寺RCサーキットで、オイル関係を含めすべてメンテしてみた。


全体に結構きれいだったが、

まあ当然のごとくダンパーは真っ黒くろすけだった。

アライメントは、基本的にさほどずれてはいなかったものの、ステアリングの戻りが悪いので、

観察していたら、サーボセイバーがダメダメでゆるゆるだった。

実はアルミサーボセイバーは買ってあって、カーボンプレートはすでに導入していたものの、

アルミサーボセーバーは純正のプラ部品とあんまり変わりがなく思えたので、使ってなかった

かなりめんどくさかったが、入れ替えてみた。結局多少良くなったもののサーボホーンなどの

プラ部品の合成が足らないようで、ちょっと残念。タミヤのアルミサーボホーンあったかな?

さて、今回の目玉はデフです。

オイル封入のデフはほとんどメンテナンスしないんですが、やってみた。

そしたら、リアデフがこんな状況。


デフのプラスチック部分がきれいに削れて、リングギアの前にプラスチックの塊が(@_@)

デフケースはんな感じ


ベベルギアのセンターねじが緩んで、突き出してます。この部分がデフに当たって

デフを削ってました(-_-;)。あと数タンク走っていたら、リアデフ完全崩壊してたかも。

まあ、とりあえず全部見直したので、来週はどうにかなるでしょう。

天気予報が、またしても土日雨予報が出てますが、屋根があるので大丈夫でしょう。

それでは。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック