2週間ぶり2012年03月04日 23時56分

先週のSpeedPassion開幕戦に出れなかったため、2週間ぶりの走行です。

今日はラジ天名古屋さんで、まったりしたかったのですが、朝からかなりの人数です。

そんな中、本日は3月25日のKAWADA CUPの練習です。

車は、F-103とTech DD-Mです。

F-103は、SpeedPassionレースようのまま走行なので、特にいじる必要も無くですが、

DD-Mは、本当は何もせずに走れる予定でしたが、動かすとステアリングが変???

勝手に動きます((((;゚Д゚))))

ということで、いきなりサーボ交換です(=_=)。。。。

その他にも、いろいろ調整はしまいたが、タイヤはABCのNレーシングで、バッテリーはLipo

での走行。

はじめの1パック目は、グルングルンでした。帰ってくると、タイヤが真っ白。

ひょっとして、花粉??

スロットルスピードを50%まで落として、なんとか走るようになり。

2パック目で、かなりいい感じになりました。

この調子で、と思いつつも、最終パックでやってしまいまいました。




リアのボディポストが両方ともポッキリ。まあ、前転5回転宙返りかませば、こうなるかも。

ということで、川田CUPはどうしましょう状態です。パーツが手に入るかな??

まあ、簡単なパーツなので、FRPプレートが手に入れば、なんとかなるでしょう。

あと、3週間ありますし。最悪F-103もありますから(-^〇^-)

そのF-103も、本日側転4回転で、Tバーポッキリです(/ω\)

まあ、前回からTバーに亀裂が入っていたので、そのうち行くだろうと思っていましたが。

実際に折れると、悲しいです。

とりあえず、Tバーを交換ですが、このさいなので標準Tバーへ交換です。いまでSoftでした

ノーマルTバーで、ゴムタイヤ、全くリアがグリップしませんでした((((;゚Д゚))))

残念、今度Softへ交換します。(/ω\)。。。。

来週は名古屋マラソンなので、市内は朝からあちらこちら規制が入るので、どうしましょう。

と言いつつも、ラジ天は再来週PanaRacer Cupなので、来週も混んでいると思いますが。

i200さんは、日曜日はお仕事らしいので、土曜日ですが。歯医者が・・・・

でしたが、よく確認したら、月曜日に休暇をとって歯医者にしてました。

土曜日久々にホントの1日SamDayとしますか???

初ラストまで2012年03月10日 23時00分

今日はSamで、まるっと1日ラジざんまい。

朝から晩までSamでラジDayでした。

本日は、前回の続きで、Tech DD-Mです。

先週割れた、ボディサポートをとりあえず、補修して走行です。

でも、なんか上手く走れず、1パック走りきる前に、修理したばかりのボディサポートが折れました。心も折れかけ(/ω\)

でも気を取り直して、再制作して走行。が・・・・また折れました。

なんてことをもういっかいやって、そこそこ走れるようになったのですが、それまでの疲労が

蓄積されていたらしく、今度は、シャーシがパックリ行きました(/ω\)

これにて、DD-M終了、完全に終了・終了・終了・・・・・・・・・・・・・・・・・(/ω\)

 まあ、パーツは使えるかもしれないので、デフ周りとか、フロントサス周りとか、とっておきますが。。使うことがあるんだろうか?

で、しょうがないので、F-1です。先週は、Tバーを割って、ノーマルに戻したら、走らなくなった、F-103ですが、Samでは、かなり調子よく走ります。

これに気をよくして、ボディ交換、Porche 962へコンバートです。

ちょっとロールがはっきりわかるようになり、ちょっと重くなりましたが、問題無く走行可能です。

かなり気持ちいいです。

 ダイレクトだけだと面白くないので、最後にツーリングです。

久々なので、SpeedPassionレースように準備していた、BDで走行です。

まあ、色々ありましたが、それなりに走るようになりましたが、SamのGTレギュで走行デスが、

タイヤをタミヤ550円ラジアルに交換したとたん、ハイサイドの嵐。どうも、ラジアルの溝に、

カーペットが引っかかるような感じです。

もう少しセットを煮詰めないと、ダメです。

まあ、ボディを変えれば治るという話もありますが。ちなみに、本日のボディは、

Genki's アルテッツァでした。このボディ、ちょっと全高がたかいのね、ハイサイド起こしやすいの。

明日は、おうちで待ったしする予定です。

夕方は、雨の予報が出ていますので、千音寺に行かれる方は、注意です。

発動発電機メンテ2012年03月11日 16時40分

年に一回の発電機のメンテナンスです。

まあメンテナンスと言っても、オイル交換ですが。

さすがに3台あると、結構時間がかかります。



まずは、オイルを抜きますが、普通のエンジンオイルとは全く違う状況にびっくり((((;゚Д゚))))

と、思いきや3台中2台は、オイル交換してから、まともに動かしてなかった。(/ω\)

でも、シャビシャビオイル状態で、エンジンオイルってこんな感じ???という感じでした。

最近使用していたヤンマーのセルつきのは、真っ黒オイルで、おおお。これが普通ですよ。

さて、オイルが抜けたところで、Newオイル注入です。

今回は、カーマで安かったこのオイル。


ですが、5Wー30のSMグレード(現在最上級オイル)3Lで1280円でした。

発電機の取説では、5Wー30は極寒用となっていましたが、グレードがいいので、真夏でも

大丈夫でしょう。

結局使用したオイルの量は、EU9iが250cc EU16iが400cc ヤンマーのが600ccの

合計1250ccです。まだ、半分以上残っている。あんまり、缶のなかに保管しておくと、酸化して

よくないのですが、・・・・・・・どうしようかんな、まあ、何かの時のためにとっておきましょう。


積もりましたね!!2012年03月12日 07時29分

夜中から雪が降っていましたが、積もるとは((((;゚Д゚))))


今日は、確定申告と、歯医者と、外科へ行ってきます。

昨日タンスの角に、小指をぶつけて、いまだ歩くと痛いです。


寒い((((;゚Д゚))))2012年03月12日 22時19分

既に3月中旬になろうとしているのに、雪は降るし、寒いし。明日の朝は今日よりも一段と寒いらしいです。みなさん風邪などひかないように(-^〇^-)。

ちなみに、私は風邪予備軍状態、頭痛いし体中痛いし!!! インフル?

多分、昨日4人用大型テントなどを一人で組み立たからかな?

あったかくして寝ます。



昼ぐらいに一時的に日がさしたけど、寒かった。