エナジードリンクパワー ― 2009年10月10日 23時59分
あらびっくりのw2週間ぶりの更新です。
2週間の間にJOY BOX第4戦と本日ミワのナイトレースがありました
詳細は後回しにするとして。結果から、
Joybox N1クラス 予選トップ 決勝 2位
ミワナイトレース
GTクラス 予選2位 決勝2位
Miniクラス 予選6位 決勝6位
以上のような結果でした。
好成績の理由はこれ?????
朝一本の RedBull エナジードリンク

ほんとうか? 今度の京商カップに答えが出る?乞うご期待!!
2週間の間にJOY BOX第4戦と本日ミワのナイトレースがありました
詳細は後回しにするとして。結果から、
Joybox N1クラス 予選トップ 決勝 2位
ミワナイトレース
GTクラス 予選2位 決勝2位
Miniクラス 予選6位 決勝6位
以上のような結果でした。
好成績の理由はこれ?????
朝一本の RedBull エナジードリンク
ほんとうか? 今度の京商カップに答えが出る?乞うご期待!!
Joy Box 第4戦 ― 2009年10月11日 00時13分
1週間前の日曜日にJOY BOX第4戦が サンビーチ日光川にて開催されました。
もうすでに、記憶のかなた的な状況ですが、記憶の紐をたどりながら行ってみましょう。
今回の参加者は、多少少なめの延べ90名ぐらいだったかな。
当日参加ができなくなったので、多少減ったのかな。
さて今回もN1クラスへの参加です。今回はLiFeをあきらめ、6セルでの
参戦です。京商カップ用にパックの3300と前回当たったatlantisの3300で
勝負です。あ・・先日orionの4500を買ったついでにCOSMOの2400も 買ったんだ。
さて、レースですが予選一本目は、出だしで遅れ、第一コーナー手前で最下位に、
でも車自体はものすごく調子がよく、結果上位でゴール。
タイヤが新品を使用したこともあり、絶好調です。ちなみに路面温度35度
使用したタイヤはB3、バッテリーは、cosmo3300でした。
さてないても笑っても予選最後、2回目です。
2回目は、ORION3300 No2で行きます。
スタートダッシュも決まり、トップを快走、そのままゴール
予選トップをもぎ取りました。ぱちぱちぱち
ここで昼食タイム、予選がほぼ午前中に終了という早い進行でした。
決勝です。
決勝トップでスタートです。スタートは何事もなくスタートし、
一周はトップで戻ってきました、しかし、2位の車が早く、あっという間に
抜かれます、ここで2位3位争いが結構激化し、一時3位まで
自分のミスもあり落ちますが、相手のミスもあり2位奪還して、
2位でゴールすることができました。あと少しで優勝をもぎ取れる!!
次戦に期待です。次は12月です、去年は雨で中止だったけど。


もうすでに、記憶のかなた的な状況ですが、記憶の紐をたどりながら行ってみましょう。
今回の参加者は、多少少なめの延べ90名ぐらいだったかな。
当日参加ができなくなったので、多少減ったのかな。
さて今回もN1クラスへの参加です。今回はLiFeをあきらめ、6セルでの
参戦です。京商カップ用にパックの3300と前回当たったatlantisの3300で
勝負です。あ・・先日orionの4500を買ったついでにCOSMOの2400も 買ったんだ。
さて、レースですが予選一本目は、出だしで遅れ、第一コーナー手前で最下位に、
でも車自体はものすごく調子がよく、結果上位でゴール。
タイヤが新品を使用したこともあり、絶好調です。ちなみに路面温度35度
使用したタイヤはB3、バッテリーは、cosmo3300でした。
さてないても笑っても予選最後、2回目です。
2回目は、ORION3300 No2で行きます。
スタートダッシュも決まり、トップを快走、そのままゴール
予選トップをもぎ取りました。ぱちぱちぱち
ここで昼食タイム、予選がほぼ午前中に終了という早い進行でした。
決勝です。
決勝トップでスタートです。スタートは何事もなくスタートし、
一周はトップで戻ってきました、しかし、2位の車が早く、あっという間に
抜かれます、ここで2位3位争いが結構激化し、一時3位まで
自分のミスもあり落ちますが、相手のミスもあり2位奪還して、
2位でゴールすることができました。あと少しで優勝をもぎ取れる!!
次戦に期待です。次は12月です、去年は雨で中止だったけど。


ミワナイトレース ― 2009年10月11日 00時39分
さてさて、ミワナイトレースです。
10月6日の台風18号のため、路面は細かい砂利が浮いている状態
夕方日がかげると風が結構吹いていたこともあり、むちゃくちゃ寒い。
今回もminiとGTへ参戦です。
miniは、Beetで参戦しようとしましたが、どうもアンプの調子が悪く。
走行中にとまってしまうため、急遽ジェネティックに変更です。
それでも、ストレートスピードがまったくなく、同じクラスのMiniに
ストレートであっさりと抜かれます。orz
そこでモータチェッカーをかり、モータを微調整。
回転が19000ぐらい回る状態で、予選に挑みます。
予選一回目、良くもなく悪くもなく、そこそこのタイムで、終了
同様に2回目も同じ感じでした。
今回はminiは、あまりよいところがなく総合6位の決勝6位という、
なんとも中途半端な結果でした。
ただし、今回わかったのは、デフがぜんぜんだめで、ガンガンに閉めても
まだすべるという、最悪状態。これは新品がほしくなってしまいます。
あちこち、ねじがなめてるし。
さたGTクラスです。
今回も前回と同様?BDでの参戦です。
タイヤは今回1セット新品を導入です。決勝で利用するため、
今までの中古タイヤを、トレッドをタイヤサンダーで2セット整えます。
結構粘ってきて調子よさそうです。
GTクラスは3900以下のバラセルが利用できるので、
FM3300のバラセルでの参戦です。かってまだ数回しか利用していない
虎の子です。しかし購入したのは4年前・・・orz
でも予選はベストラップ方式なので、本当にベストラップ狙いで
いきました。
結果予選2位と好位置につけます。
決勝で、新品を投入するので、これはトップゴールが切れるかと
思いましたが、そんなに甘いものではありませんでした。
スタート直後、新品タイヤがいまいちで、3~4週我慢のレースでした
GTクラスは10分の長丁場なので、とにかく安全に安全に走行
7分ぐらいまではトップと2秒差程度で走行していましたが、
モータまたはバッテリーがたれてきて、最大4秒以上トップとはなれます
結局そのまま2位でゴール。という結果でした。
そろそろモータも、新品購入が必要かも。
時レースは11月第2週です。次回はもっと冬装備で望まないと。
風ひいてしまいます。
10月6日の台風18号のため、路面は細かい砂利が浮いている状態
夕方日がかげると風が結構吹いていたこともあり、むちゃくちゃ寒い。
今回もminiとGTへ参戦です。
miniは、Beetで参戦しようとしましたが、どうもアンプの調子が悪く。
走行中にとまってしまうため、急遽ジェネティックに変更です。
それでも、ストレートスピードがまったくなく、同じクラスのMiniに
ストレートであっさりと抜かれます。orz
そこでモータチェッカーをかり、モータを微調整。
回転が19000ぐらい回る状態で、予選に挑みます。
予選一回目、良くもなく悪くもなく、そこそこのタイムで、終了
同様に2回目も同じ感じでした。
今回はminiは、あまりよいところがなく総合6位の決勝6位という、
なんとも中途半端な結果でした。
ただし、今回わかったのは、デフがぜんぜんだめで、ガンガンに閉めても
まだすべるという、最悪状態。これは新品がほしくなってしまいます。
あちこち、ねじがなめてるし。
さたGTクラスです。
今回も前回と同様?BDでの参戦です。
タイヤは今回1セット新品を導入です。決勝で利用するため、
今までの中古タイヤを、トレッドをタイヤサンダーで2セット整えます。
結構粘ってきて調子よさそうです。
GTクラスは3900以下のバラセルが利用できるので、
FM3300のバラセルでの参戦です。かってまだ数回しか利用していない
虎の子です。しかし購入したのは4年前・・・orz
でも予選はベストラップ方式なので、本当にベストラップ狙いで
いきました。
結果予選2位と好位置につけます。
決勝で、新品を投入するので、これはトップゴールが切れるかと
思いましたが、そんなに甘いものではありませんでした。
スタート直後、新品タイヤがいまいちで、3~4週我慢のレースでした
GTクラスは10分の長丁場なので、とにかく安全に安全に走行
7分ぐらいまではトップと2秒差程度で走行していましたが、
モータまたはバッテリーがたれてきて、最大4秒以上トップとはなれます
結局そのまま2位でゴール。という結果でした。
そろそろモータも、新品購入が必要かも。
時レースは11月第2週です。次回はもっと冬装備で望まないと。
風ひいてしまいます。
台風19号 ― 2009年10月11日 07時36分
台風19号が発生しています。
来週の京商カップの天気が気になりますが、
今回の台風は、日本をカスルことなく太平洋側に逃げていくようです。

来週の京商カップの天気が気になりますが、
今回の台風は、日本をカスルことなく太平洋側に逃げていくようです。

TF-5 ― 2009年10月11日 07時50分
先週のJoyBoxレースと、昨日のミワナイトレースで、セッティングとタイヤテストを実施してきました(一応ですよ)。
JoyBoxでは、特設での車の動きを見てきました、数週しか走らせてませんが Orz・・・。
まず車の動き自体は、問題なくきれいに動いて楽に走らせることができます。ただし、タイヤはMを使ったのですが、昼の路面が30度以上ある段階で、はじめの2週ぐらいまでは、リアがずりずりであったまるまで気を抜けない状態です。まあ中古タイヤということもありますが、本番ではタイヤウォーマ必須ですかね。
ミワナイトでは、朝からTF-5の走行をメインにしたので、タイヤテストを実施しました。テストしたのはソフトとミディアムのみ、ハードは実施しませんでした(時間が足らなかった)。
まずソフトのインナーソフトから、1週目から食いますが、路面が台風で砂が浮いている状態なのと、久しぶりのミワなので、ぶつけまくりです。結構全体的にアンダーです。
次にソフトのミディアムインナーで走行、先ほどよりグリップ感があり、全体的にスムーズに走行できます。
最後にミディアムにミディアムインナーです、ソフトと比べるとがんがんいけます。やはりミディアムタイヤが正解でしょうか? でもミディアムインナー売ってません Orz・・・ とりあえず手持ちが3セット(GP用も含めて)あるので、何とかなるかな。なければ当日調達か?
ちなみに今回は使用する予定のOrion4500を使用しましたが、特にこれといってパンチがあるのかないのかわかりませんでした。しかし、バッテリープレートとサイズがびみょーにあっておらず(長さ方向)バッテリーを固定するのに力が要ります。
明日12日にONCで最終調整をするため、今日メンテナンスを実施する予定・・・・ ボディも作らないといけない Orz・・・・・・・。結構 痛車になってしまった。コンセプトはこれだー
JoyBoxでは、特設での車の動きを見てきました、数週しか走らせてませんが Orz・・・。
まず車の動き自体は、問題なくきれいに動いて楽に走らせることができます。ただし、タイヤはMを使ったのですが、昼の路面が30度以上ある段階で、はじめの2週ぐらいまでは、リアがずりずりであったまるまで気を抜けない状態です。まあ中古タイヤということもありますが、本番ではタイヤウォーマ必須ですかね。
ミワナイトでは、朝からTF-5の走行をメインにしたので、タイヤテストを実施しました。テストしたのはソフトとミディアムのみ、ハードは実施しませんでした(時間が足らなかった)。
まずソフトのインナーソフトから、1週目から食いますが、路面が台風で砂が浮いている状態なのと、久しぶりのミワなので、ぶつけまくりです。結構全体的にアンダーです。
次にソフトのミディアムインナーで走行、先ほどよりグリップ感があり、全体的にスムーズに走行できます。
最後にミディアムにミディアムインナーです、ソフトと比べるとがんがんいけます。やはりミディアムタイヤが正解でしょうか? でもミディアムインナー売ってません Orz・・・ とりあえず手持ちが3セット(GP用も含めて)あるので、何とかなるかな。なければ当日調達か?
ちなみに今回は使用する予定のOrion4500を使用しましたが、特にこれといってパンチがあるのかないのかわかりませんでした。しかし、バッテリープレートとサイズがびみょーにあっておらず(長さ方向)バッテリーを固定するのに力が要ります。
明日12日にONCで最終調整をするため、今日メンテナンスを実施する予定・・・・ ボディも作らないといけない Orz・・・・・・・。結構 痛車になってしまった。コンセプトはこれだー